https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14266548919
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
子育てがある程度落ち着いた40代後半の専業主婦の方はどうやって過ごすのが有意義なのでしょうか?
空の巣症候群になりがちな40代後半専業主婦の方にお勧めの記事です。
まだ40代。何かこれからした方がいいのか悩む年齢ですよね。
ですが、私は「無理に何かを変える必要はない」とお伝えしたいです。
その理由を以下ご説明していきますので、ホッとしていただけたら嬉しいです。
40代後半専業主婦が「何かを新しく始める」必要がない理由
- 周りと比較する必要はない
- 無理やり探すと疲れることも
- 自分の価値観を否定しなくていい
- 意外と同じように悩んでいる専業主婦は多い
周りと比較する必要はない
40代後半専業主婦で何かした方がいいかもと悩む理由には、「周りと比較してしまっているから」です。
無意識のうちに自分のいる状況を、周りの人と比較してしまっていませんか?
- 隣の家の人はいつもお出かけしているみたい
- 向かいの人はいつも仕事に行っているみたいでいいな
- 打ち込める趣味があっていいな…
こんな風に意識せず考えてしまいますよね。子育てが終わってすることがないと。
「隣の芝生は青い」じゃないですけど、手持無沙汰だとなんでもそう見えてしまいます。
ですが、比較しても・比べても何も得られるものはないですし、時間の無駄です。
残りの自分の人生をそうした感情で埋めるのはもったいないので、周りと比較するのはもう辞めましょう。
無理やり探すと疲れることも
何か新しいことを始めないと…!と思って、無理やり好きでないことを始めると苦しくなります。
というか疲れます。
今まで子育てに全力を尽くしていたからこそ、自分のことは後回しで考えていたはずです。
これといった趣味やしたいことを探すことに慣れていないのではないでしょうか。
無理やり探してまでするようなことではないので、疲れるほど探す必要はありません。
自分の価値観を否定しなくていい
40代後半専業主婦は、今まで子育てに奮闘してきました。
その結果、無事子供が巣立ったことは立派なことをしたのです。
大変なことを乗り越えてきています。
こうした自分の価値観を否定する一切必要はありません。
周りから見ると、「暇そうでいいね」・「お気楽だね」と思われたり、言われたりするかもしれませんが自分は子育てを必死にしてきた価値観を否定する必要はありません。
むしろやり切ったということで少し休んでもいいくらいです!!
意外と同じように悩んでいる専業主婦は多い
周りの40代後半専業主婦は悩んでなさそうと思うかもしれませんが、子育て以外にしてきたことがない人って意外と多いですよ。
みんな同じように悩んでいます。
発言小町や知恵袋でこの手のトピが伸びるのはそういうワケです。
自分だけが悩んでいるというわけではないことに安心してください。
40代後半専業主婦は休んでいい!
- 子育てを頑張ってきた
- 誰にも迷惑をかけていない
- 家庭を支えてきた
状態なのですから、少し休んでいいのです。
というか休みましょう。
周りから何か言われようが、自分の人生ですので否定される必要はありません。
そして、自分が自分を否定する必要も全くありません。
趣味やしたいことが多い人は羨ましい?
子育て以外にしてきたことやしたいことがない人からすると趣味が多い人が羨ましく思えるかもしれませんね。
ですが、人間、かけられるパワーには限りがあります。
たまに趣味も生活も仕事もできるスーパーマンがいますが、それは一部の人間です。
人種が違う人間と割り切りましょう。
40代後半専業主婦で過ごし方になやんでいる方は、育児や家事に全力を注いできました。
それはそれで十分すごいことなのです。かけられるエネルギーが他の人より多かったのですから。
それでも心のもやもやが取れず、何かしたい場合は
- 自分が打ち込める趣味を見つける
- 犬などペットを飼う
- 一方通行のSNSをしてみる
生産的な活動がしたいと思うなら、おすすめです!
自分が打ち込める趣味を見つける
自分が打ち込める趣味を見つけましょう。
人から勧められたものではなく、自分で長く続けられそうなものがいいです。
もし見つけられたら、その趣味の中で気の合う人に出会えるかもしれません。
そこで出会った人と話し相手になれ、少し日常が変わるかもしれません。
犬などペットを飼う
新しい家族を迎え入れるという意味でペットを飼うこともおすすめです。
誰かに愛情を注ぐことは幸せなことで、生きがいが見つかります。
犬ですと、お散歩が日課になり新しい出会いや発見があるかもしれません。
一方通行のSNSをしてみる
40代後半だからできない…と卑下するのではなく、SNSを始めてみるのもいいです。
ここでおすすめなのが、交流を目的とするのではなく、一方通行のSNSがおすすめです。
自分が発信したい内容を決めて、自分の言葉で発信していけばよいのです。
自分の記録みたいな感じで。
意外とはまって、いろんな人が見てくれるかもしれません。

気軽に始められる新しい趣味として!
まとめ
子育てに奮闘してきた方の、その後の過ごし方でした。
無理に新しく何かを始める必要はないですよ。
みんながみんな何かを始められるわけではないですし、生産的な活動をしないと思わなくていいです。
今まで育児・家事に奮闘してきたのですから少し休んでいいのです!
コメント