MENU

【過ごし方】50代専業主婦は何をしてる?変化のない日々で…引きこもりです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14266548919

こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。

子育てがある程度落ち着いた50代の専業主婦の方はどうやって過ごすのが有意義なのでしょうか?

引きこもりがちな50代専業主婦の方にお勧めの記事です。

おすすめの過ごし方をよくあげられるものをもとに説明していきます。

目次

50代専業主婦の過ごし方

50代で専業主婦をされている方にはいろいろな事情がありますよね。

  • 子育てがまだ忙しい
  • 子供に障害があって外で働けない
  • 親の介護がある
  • 自身の体調不良
  • 子育てがいったん楽になったがまだ専業主婦

などなど人にはいろんな事情があります。

50代になると、体力も衰えてきて何をするにもうまくいかなくなることも多々ありますよね。

そんないろいろな事情がある中、専業主婦をされている方が少しでも生きがいを見つけられるようなものって何があるのでしょうか。

おすすめをいくつか紹介します。

  • ジム
  • ガーデニング
  • 読書
  • 地域の緩いボランティアやお手伝い
  • カルチャースクール
  • パン作り
  • 資格勉強
  • 資産運用(投資)
  • インフルエンサーを目指してみる

などなどご紹介していきます。

ジム

50代のおすすめの趣味として体つくりとして「ジム」はよくあげられますよね。

健康づくりのための「ジム」。

みんな行きがちです。ですが続かない・モチベが上がらないという声も多いです。

平日に行くと、もっと高齢の70~80のジジババが多くまるでデイサービスなのかここは?と思うほど高齢者が多いです。

そんな中で50代がいっても気分が盛り上がらないので時間を変えて夕方や夜間に行ってみることをおすすめします。

ガーデニング

またガーデニングもよくあげられますよね。

お庭をいじりがちな専業主婦ですが、花とかだけではなく野菜や果物のガーデニングもおすすめです。

私は庭でスイカ・トマトやクランベリー・いちごなど育てていますがとっても楽しいですよ。

特にクランベリーは大量にできるので収穫して、ジャムなんかにしています。

専業主婦で時間があるからこそできるんですよ!!

自分で育てた野菜や果物はやはりおいしく感じますし、生活にハリができます。

苗の費用もそんなに高くないですし、維持費もです。

読書

読書もおすすめされていますよね。

何歳になっても文字を読むことは、頭を使います。

本を読んでその世界にどっぷりとつかるのもいいですよね。

地域の緩いボランティアやお手伝い

地域や町内会のゆる~いボランティアやお手伝いに参加することもおすすめです。

毎日あるものではありませんが、地域の草刈りや奉仕作業をめんどくさがらずに参加することで近所付き合いもできます。

私も近所付き合いは苦手ですが、参加することで多少のつながりはできているな~と感じています。

カルチャースクール

地域でゆるい趣味感覚でいろいろ活動があります。

お値段もそこまでぶっとんおらずほどほどのものが多いですよ。

月に5000円ほどでサックスが習えたりするものもあります。

地域でいろいろとされていますよ◎

パン作り

パン作り!おすすめです!

私は本を買ってよく作るのですが、自分で生地から作るパンはおいしいですし、楽しいです。

いろんな味や形にアレンジできます。

こんな感じで作っています!

資格勉強

資格勉強もよくあげられますよね。

今更50代になってなにをとればいいんだって思うかもしれませんが、「THE資格」というものを取らなくても経験になるものってたくさんあります。

  • TOEIC
  • 秘書検定
  • 簿記

などなど。直接何かの仕事に結び付けようとせず、興味の湧いたものからしてみるのもありです。

何か目標に向かって勉強して結果を出すのは自分にとっても自信になります。

私は育休中にTOEICを勉強して3カ月で700点取り、自信になりました。

TOEICを取ったからと言って何かにつながったわけではないですけど、外で働いていない分、自分に自信をつけたかったのだと思います。

資産運用(投資)

資産運用をしてみるのもいいでしょう。

今はネットでなんでも勉強できる時代です。

きちんと知識を付け、長期投資で何か投資で資産運用をしてみるのはいいと思います。

専業主婦なので年金もそこまでもらえない時代がすぐそこまで来ています。

日々の家計の中で貯金しているものがあり、ある程度の預貯金があるのならこれからは資産運用をする方にシフトしていけばいいです。

50代なら年金をもらうまでにまだまだ時間があります。

10年ほど長期で投資してみてください。まずはインデックス投資でもいいです。

長期で見れば上がる可能性はあります。

投資は自己責任ですが、物価が上昇している中、現金貯金だけでは生きていけないので資産運用をおすすめします。

インフルエンサーを目指してみる

これ、1番おすすめです。

インフルエンサーって何?て思われるかもしれませんが、50代のインフルエンサーって少ないです。

例えば、先ほどあげたものの中で

  • ガーデニングをする様子
  • パン作りの過程の様子
  • 資格取得に奮闘している様子

などを動画や画像に残して、youtubeやTikTokにあげていくことです。

最初はだれも見てくれないですが、更新しているうちにどういう動画や画像なら伸びるのかが分かってきます。

日頃の行いを上げるので、無理にする必要もないですし、背伸びをする必要もありません。

というか、その範囲でできることをしたらいいのです。

動画編集や画像編集が難しいと思いますが、ネットでなんでも勉強できます。

50代でしている人が少ないジャンルなどでしてみるのは面白いと思います!

ぜひ挑戦してみて!

無理に日常を変えようとする必要はない

いろいろお伝えしましたが、無理に一気にいろいろ変える必要はないと私は思っています。

様々な事情で専業主婦になっておられると思いますので、時間のある時に自分がしたいと思ったことをするでいいのです。

そして、今おかれている環境に感謝しながら、毎日を過ごすほうが大切です。

「何もない、普通の日が一番尊い」

と中学の担任言われたことが今も心に残っています。

あえて人と違う何かをして張り合う必要なんて一切ないですし、自分がしんどくならない範囲でしたいことをすればいいのです。

誰かと比較する必要もないしね

近所や周りの人から何を思われようが好きにしたらいいのです。

まとめ

50代で専業主婦をしている方の過ごし方でした。

一般的によく出てくるものをまとめて、私がしていることもご紹介してきました。

今いる環境に感謝しつつ、したいと思ったことに挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次