MENU

専業主婦のブランクは何年まで?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14269727534

こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。

長めのブランクがあったけども、働きはじめた専業主婦の方の体験談をまとめました。

目次

専業主婦ブランクの何年まで?体験談まとめ

  • コールセンター
  • ホームセンター
  • スーパー
  • 本屋
  • パン屋
  • コンビニ
  • ホテルの清掃

コールセンター

29歳で結婚してそのまま専業主婦に。子育てに奮闘して、46歳のころに再度仕事を始めました。

ブランク約15年ぐらいですかね。派遣ですが、コールセンターで働きました。

寝具を取り扱う通販のお客様窓口としてコールセンターで週に3回ほど勤務しました。

電話で相手が見えないので大変でしたが、専業主婦になる前は一応営業職だったのでなんとなくいけるか?と思いコールセンターで働きました。

職場の人はみんないい人で働きやすかったです。

ただ、自分の物覚えの悪さにびっくりしました。働くのってこんなに覚えることが多いのかとパンクしそうでした。

派遣で多いコールセンター。

働き方が選べるので専業主婦でブランクが長い方にもおすすめです。

ただ、問い合わせ内容が複雑で覚えることも多く久しぶりに働くのには脳が追い付かないかもしれませんね…

ホームセンター

ホームセンターでパートをしていました。ブランク5年です。

子供が幼稚園に行くタイミングでゆるーいパートを始めました。

ママさんが多い職場でしたので、職場環境自体は非常に良かったです。急な休みにも嫌な顔をされませんでした(裏では何か言われていたかもしれませんが)。

仕事内容はレジや品出しがメインでした。ただ繁忙期は電話対応や店内放送などすることがたくさんあり、頭が追い付かないことも正直ありました。

若い人に教えてもらいながらついていった感じです…。

ホームセンターもママさんに人気の職場ですよね。

やること・覚えることはやはり多いですが…!

ですあ、長く務めるほど、手際よくなっていくはずです。

スーパー

ブランク10年ほどです。

近くのスーパー(コープ)のレジをしていました。レジ担当と分けられているので、品出しをすることがほぼなくやりやすかったです。

ただ、新規の会員登録業務やお歳暮なんかの時期にはそちらの仕事もしなければならず、覚えることが多かったです…。

また支払方法が増えているので(現金以外になんとかpay系など)、それを切り替えるのが簡単ではありますがめんどくさかったです。

クーポンなんかがでるときはその処理もあり、たいへんでした・・・。

スーパーのレジもママさんパートが多いため、仕事環境はやりやすいところが多いようです。

繁忙期は業務が増え、覚えることが多いですが、品出しまですることはないので仕事が分業されているのがいいですね。

本屋

本屋おすすめです!!ブランク8年でしましたが、立つことがしんどくなければおすすめ!

レジや本の整理などですが、立つことや本や雑誌、マンガが好きな専業主婦にはおすすめです。

若い大学生や高校生のバイトも多く、若いエネルギーがもらえますw

仕事内容はシンプルで、レジが私は基本でした。ブックカバーをつけるのがめんどうでしたがそれ以外は楽でした。

店内も静かで、流行りの音楽が流れているので居心地がよかったです。

業務は覚えてしまえば、簡単でした。おすすめです。

静かな環境で落ち着いて仕事ができる本屋さん。

ブランクありの専業主婦にはおすすめかもしれませんね。

パン屋

近くのパン屋でゆるパートをしていました。ブランク10年ほどです。

基本レジだけでした。ただパン屋なので朝が早いです。レジでも7時台出勤をしている人も。

ゆるパートで勤務時間の希望を言えたので、よかったですが人がいないときは早番を頼まれることもあり断りずらかったです。

基本レジですが、製作されたパンを店頭に並べたり、焼き立てでできたパンを並べるときに声掛けなどが必要で少し嫌でした。

のんびりレジのみをしたい人には向いていないかもです。

また仕事を急に休むことに嫌な顔をされたので、職場によっては子持ち専業主婦は難しいかもです…。(職場によると思います。)

パン屋さんで働いていた方の意見です。

職場によっては、急な休みを断りにくい雰囲気があるようです。

コンビニ

近くのコンビニで働いていました。正直おすすめできません。ブランク7年で働いてみましたが、あまりにも覚えることが多すぎます・・・

商品の品出し、レジ打ち、たばこの銘柄、荷物の発注・受け取りなどなど・・・

トイレ掃除なんかもありますし。

印刷機の調整など、覚えることが多岐にわたります。

時給1000円弱で覚える量じゃない感じがします。専業主婦あがりなのでキャパが狭いのかもしれませんが、やることが多すぎて無理でした…。

コンビニも常に人を募集していますが、やることが多いですよね。

荷物の受け取り発注もコンビニの仕事でやることが多すぎて、専業主婦の脳にはいっぱいいっぱいです。

ホテルの清掃

ブランク10年。どこも採用されず、最後に清掃にチャレンジしたけどかなりよかった。

まず人間関係がほぼない。タイミーとかで入ってくる人も多いからその場限りの人間関係が多く楽。

そして仕事内容も簡単で分かりやすいのですぐに覚えられました。家で家事してると掃除もやりやすいし。

家の家事スキルがいかされるのがうれしかった。

対人関係がほぼないので、覚えることも少なくやりやすいですよ~

ホテルなどの清掃は家事スキルが生きるのでやりやすいという意見が多かったです。

また対人関係がほぼゼロなので、人間関係に悩む必要もありません。

覚えることも複雑でなく、ただひたすら掃除をすればいいだけです。

まとめ

専業主婦のブランクについてでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次