https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248992932
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
専業主婦になって後悔して、「働けばよかった…」と思う瞬間の一つとして、マイホームの検討時期があると思います。
働いていなくて満足のいくマイホームが買えないことに後悔を感じる専業主婦ママはどうすべきなのでしょうか?
専業主婦で働けばよかったと後悔する1つに「マイホーム」
専業主婦の場合、旦那さんの一馬力でマイホームを考える必要があります。
- 頭金をいくら出せるか
- 住宅ローンがどのくらい組めるか
など予算に制限がかかります。
共働きで二馬力の家はペアローンも組めますし、予算の幅が一馬力よりも大きいかもしれません。
ですので、共働きの人の家と比較すると、自分の理想とする家を建てるにはどうしても我慢が必要です。
- 駅チカ
- 土地の広さ
- ホームメーカーのグレード
- 家具・家電のグレード
などなど予算に縛りがあり、どうしても我慢が必要です。
この時に、専業主婦自身が働けばよかったと後悔してしまいますね。

女性にとってマイホームは夢みたいなところがありますからね
家づくりに人生をかけている人もいますね…
マイホームは一瞬。住めば都になる。
- マイホームには拘りたい
- 扉は造作で世界でたった一つのものにしたい
- 床暖房も入れたい
- 吹き抜けにしたい
などなど希望をそろえれば、素晴らしいマイホームができます。
ですが、「マイホームは一瞬」です。
家は所詮壊れていきます。
住み始める最初・当初はいいですが、10~20年してくると修繕が必要になりますし、当初流行った建築や内装はすたれていきます。
本当に最初だけです。
最初はいいですが、その後はすたれていきます。
そして、自分の満足いくマイホームでなくても住めば都になるのです。
最初だけ満足がいかず悔しいかもしれませんが、何年も住んでいくと全部同じに見えますよ。
マイホームより家族・子供との関係性のほうが大切では?
理想とするマイホームを共働きで手にしたとしても、住宅ローンをペアローンで組んでいる場合は
完済するまで働き続けなければなりません。
住宅ローンのために、働き続けて子供との時間がなおざりに・適当に・雑になっては本末転倒ではないでしょうか?
フルタイム共働きって想像以上にしんどいです。
子供が保育園や幼稚園の小さいうちは突発的は発熱や体調不良で呼び出しの嵐ですし、
小学校に上がると習い事の送迎などで拘束されます。
そんな時に、住宅ローンがあるから働き続けなければならないのって精神的にかなりしんどいです。
なので、マイホームよりも専業主婦で子供との時間がゆっくり取れる方がよくないですか?
家がきれいで理想のマイホームだとしても、家族関係がボロボロなこともあります。



それって意味あります?
見栄とか、世間体とか、自分の自己満足のためにフルタイムで常に働いて家族・子供との時間はほぼなく、余裕もない。
そんな生活をしてまで理想的なマイホームが欲しいかどうか…ですね。
子供とかけがえのない時間や体験ができるのは、子供が小さい今だけかもしれません。
専業主婦で理想とするマイホームは買えなくて、働けばよかったと後悔する方は
子供とのかけがえのない時間を過ごせたと思うようにしてはどうでしょうか?
理想とするマイホームがなくても家族が幸せならそれでいいじゃないですか。
家に理想を詰め込み過ぎるとしんどくなりますよ!
コメント