MENU

専業主婦は暇なくせになぜ忙しい主張をしてくるのか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12179960607

こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。

専業主婦は暇なくせになぜ忙しい主張をしてくるのか、謎に思っている方がいるようです。

「専業主婦は暇なくせに」と思う方の主張に答えていこうと思います。

目次

専業主婦は暇なくせになぜ忙しいというのか?

家事が忙しい

専業主婦のメインの仕事は「家事」ですよね。

ですが、今は

  • ドラム式洗濯機
  • お掃除ロボット
  • 食洗器
  • 便利調理家電

などの便利グッズがありふれています。

これらを使えば、「家事が忙しい」とは言えないと主張する方がいます。

まあ確かに、便利な家電グッズは増えています。機能性もどんどん向上していますよね。

ですが、便利な家電グッズを使うにはそれまでに準備などの見えない家事があるのです。

たとえば、「お掃除ロボット」の場合は、床に落ちているものをすべて上げなければなりません。

「ドラム式洗濯機」は、乾燥後ごみを毎回捨ててフィルターをきれいにするという作業が必須です。

確かに便利ですが、「見えない家事」というものが存在します。

こういう「見えない家事」を「専業主婦は暇なくせに」という方はきちんとしているのでしょうか?

便利家電を買えない人もいる

便利家電を買えば、家事は短縮できると言えますが、すべての専業主婦が買えるわけではありません。

バイトやパートを少しすれば買えると主張する方もおられますが、別にそれは個人の自由ではないでしょうか?

買えない人は、今まで通り縦型洗濯機で洗濯をし、洗濯を干すだけです。

「専業主婦が忙しい」と反論することがそんなに、気に食わないのでしょうか?

電気代がかかるので便利家電を買わない・使わない

便利家電は、人間の手間を省くために電気代が多少はかかります。

それを節約したいためにあえて使わない専業主婦もおり、それゆえに忙しくなっていることも確かにあります。

ですが、電気代or手間でどちらをとるかは個人の自由ではないでしょうか?

先ほどと同じになりますが、電気代の節約のほうを取りたい専業主婦が「忙しい」と言ったとしてもそれは自己責任です。

そして、そのことで部外者に「専業主婦は暇なくせに」と言われる筋合いはありませんよね?

買い物が忙しい

買い物が忙しいというと「専業主婦は暇なくせに」と叩かれるようです。

ですが、買い物にも「見えない家事」があることをご存じですか?

ただスーパーに行って食材を買って支払いをして終わりではないんです。

買い物に行くまでの下準備の見えない家事があるのです。

  • 献立を考え必要な食材をリストアップ
  • 予算内に収まるように調整する

など、見えない家事はたくさんあります。

ちゃんと栄養バランスや「肉・魚」が偏らないように、かつ季節の食材をうまく取り入れながら、献立を考えて食材をリストアップするのって結構時間がかかるし、かなり大変なのです。

ネットスーパーや生協を使えばいいのでは?

買い物が忙しいのは、買い物に行くまでの準備が大変なだけです。

買うものが決まっている場合は、店舗で買おうがネットスーパーなどを使おうがあまり手間は変わりません。

専業主婦の方の中には、少しでも安いものを買いたいと思いより安いスーパーをはしごしようとしている方もいるようですが、すべての専業主婦はそうしているわけではありません。

ネットスーパーや生協も配送料が必要ですが、乳幼児がいたり、クーポンなんかをうまく使えば配送料はかなり安く抑えられます。

専業主婦の言う「買い物が忙しい」は店舗で買うかネットスーパーを使うか…ではなく、買い物に行く前の下準備という「見えない家事」が忙しいと言っているのですよ。

ネットスーパーや生協を使えばいいじゃんという簡単な話じゃないんですよ?

子育てが忙しい

未就学児(3歳未満)や就学前児(3~6歳)、小学生などで子育ての大変さは変わってきます。

未就学児は何をしても大変ですが、幼稚園や保育園時代も大変ですよ?

子供は体調不良のオンパレード

子供がどのくらい体調を崩しやすいかわかりますか?

園で、はやっているものをすべてもらってくる子もいます。

子育ては本当に個人差がありますが、子供が体調を崩すと親も時差で感染することだってあります。

「専業主婦が体調を崩すなんて甘えだ!!」みたいな発言が飛んできそうですけど、家事育児で疲れが蓄積しており、免疫力が落ちている場合は感染しやすくなります。

「専業主婦は暇なくせに」という方は、幼稚園や保育園に通っている子が嘔吐下痢をして、その処理をずっと夜間対応でし続ける大変さを知っていますか?

こういうサイクルが毎月起きる家庭もあるんです。

健康で丈夫な子はそうそう体調を崩さないかもしれませんが、小学校低学年ぐらいまではこういう体調不良対応が必須になります。

学級閉鎖だって突然起きます。

そういうときに、急に対応できる専業主婦に対して「暇なくせに」と言えるのでしょうか?

習い事の送迎なども始まる

小学生になると手が多少は空きますが、習い事の送迎などが出てきます。

スポ少やクラブチーム活動などです。

送迎付きに入ればいいじゃないかという声が聞こえてきそうですが、そう融通が利くものばかりではありません。

地域によっては親の送迎がデフォルトになっているところも多いです。

時間に制約がまだある中で、パートに頑張って出る人もいますがキャパ的にしんどい方もいます。

そうした方があえて専業主婦を家庭のために・自分のために続けていることに対して、部外者に「暇なくせに」と言われる筋合いはないのではないでしょうか?

子供との時間をとりたい

子供の時間を取りたいから忙しいについてですが、これも主張です。

子供と遊んでいるから忙しいのは事実です。

それを暇だからできるとか言わないでいただきたいです。

子供と遊んでいるのは、片手間で遊んでいるわけではないのですよ?

一緒にブロックをしたり、パズルをしたり、散歩したりはすべて子供の発育・発達にかかわっています。

愛情形成にもつながっています。

子供がYoutubeを見ている横で、専業主婦が横でスマホをぽちぽち触っているわけでは決してないんですよ?

子供と遊ぶのって体力・精神力がかなりいるんです。

子供が怪我しないように、誤飲しないように、ぶつからないように…細心の注意を払いながら一生懸命遊んでいるのです。

暇だから遊べるんだということは決してありませんので。

セールスなどの勧誘に忙しい

これは相手にしなければいいので、専業主婦の忙しい理由には当たらない気がします。

これは時間のあるであろうと思われている専業主婦を狙われているだけですので、そこで断る・無視することはできます。

セールス・宗教・電話勧誘で時間を取られて、専業主婦が忙しいという理屈は違うかなと思われます。

専業主婦だから忙しと言うか、断れないから・優柔不断だから・切れないから時間が奪われているだけであって、専業主婦は関係ないですね。

お弁当作りが大変

専業主婦は、自分の食事管理が家族の健康維持につながるので一生懸命される方も多いです。

なので、お弁当も冷凍食品になるべく頼らないようにしている方もいます。

となると、前日の残り物等を詰めることもあろうかと思いますが、それでもお弁当作りは大変です。

「専業主婦は暇なくせに」と言う方は、毎日お弁当作ることの大変さを理解していますか?

お弁当作りはただ朝早起きして作るだけではないのですよ?

  • お弁当に使えるよう前日夜の献立を考える
  • お米の調整
  • 銀紙の在庫ストック管理
  • お弁当洗い

などなどいろいろ「見えない家事」があるのです。

また、季節に合わせて食材が腐らないように考えなければなりません。

毎日、冷凍食品や凍らせたお米を解凍して弁当箱にぶち込めばいいんだよ!という話ではないのです。

その辺をしっかり考えていると、暇ではありません。忙しいです。

そもそもこういうことを言う人は専業主婦を貶めて何がしたいのか

専業主婦は暇なくせに、何をエラそうに忙しいとほざいているんだといいたい気持ちもわかります。

ですが、そういう方は専業主婦に何かいじわるでもされたのでしょうか。

専業主婦が「家事育児に忙しい」と主張して働かないことで迷惑をかけたのでしょうか?

確かに、専業主婦の中には

  • 井戸端会議でずっと話している
  • 話すことは人の悪口・噂話
  • 忙しいと言って自分を認めてもらいたい

という方もいます。

こういう方は、本当に「暇」なんだろうな~と私も思います。

ですが、専業主婦である人をひとくくりに「暇なくせに」と決めつけるのは違うのではないでしょうか?

専業主婦にも色々いますので、

  • 「専業主婦は暇なくせに」
  • 「専業主婦は忙しい」

という、どちらの考えも正しいのではないでしょうか。

どちらが正しくて、とちらかが間違っているなんて考えを人に押し付けても、何のメリットも生まれません。

その無駄に考える時間を別の有意義なことに使った方がよくないですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次