MENU

専業主婦(パート)が保育園に入れながら余裕のある生活をしているのがずるい

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13280321203

こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。

専業主婦が週2日程度のパートをしながら、経済的にも精神的にも余裕のある生活をしているのが気に食わない方の投稿です。

こういう場合、どうしたらいいのか…

答えは「離れるしかない」です。

はっきり言って、他人を妬んでいるだけです。

羨ましいのであれば、離れるか・自分もそういう働き方ができるよう努力するまでです。

目次

保育園で余裕がある専業主婦がずるい

こんな風に感じてしまう気持ちわからなくありません。

自分は必死に働いているのに、週2のパート程度で

  • 保育料も安い
  • 時給は高い
  • 子供との時間に余裕がある

生活をしている人と自分を比べて、羨ましく思い、妬み、ずるいと思ってしまうんですよね。

ですが、ずるいと思っても何も生まれません。変わりません。

その友人は賢かっただけ

そういう人は、そういう働き方を考えて見据えて、学生時代から資格を取るためにしっかり勉強していた人かもしれませんよ。

どのような働き方・生活をするかは自分で考えて選択してきたはずです。

資格職で短時間パートでも、余裕のある生活ができるよう努力を前にしていたのです。

あなたが遊んでいた間に勉強をしっかりしていたかもしれませんよ?

例えば薬学部に行き、6年間勉強していた方かもしれません。

そのことを棚に上げて、余裕がありそうでずるい!と言うのは違うんじゃないのでしょうか。

「ずるい」の使い方が違う

ずるいという言葉の使い方が根本的に違う気がします。

例えば、専業主婦なのに保育園を利用して不正利用だ!ずるい!とかならわかります。

ですが、パートで働いて余裕のあるママと自分を比較して、ずるいというのは違いますよね?

医師免許をもって非常勤医師として週に数回働いている女医ママさんを見て、余裕がありそうでずるい!と言っているのと同じです。

また、洗濯機をもっているあなたが、持っておらず川で洗濯をしている人からずるい!と言われるのと同じ構図です。

そのときにあなたはなんていますか?

もってない人が悪いだけじゃん

となりませんか?それと同じことを言っているのです。

他人が持っているものを、あなたが持っていないからただ「羨ましい・妬ましい」。

だから「ずるい」になっているだけなんです。

ただもともと持っていないだけです。

そして、それを手にするために努力してきた時間を知らないだけなんですよ。

むかつくなら離れればいい

上を見ればきりがないですし、隣の芝生は青く見えるものです。

一緒にいてむかつくなら、離れましょう。

自分がいっぱいいっぱいで必死なのに、優雅で余裕のあるママを見るとしんどくなります。

離れましょう。

保育園で余裕のある専業主婦がずるいと思ってしまう方には

自分もそうした方と同じような働き方ができないか考えて行動するのです。

今からでも資格を取ったり、なんでもできます。

忙しいとは思いますが、

  • 投資でお金に働いてもらう
  • 副業を始めて、成功したら脱サラする

などなど資格以外にも、成功する方法はいくらでもあります。

他人をずるいとかねたむ前に自分で行動してみませんか?

ずるいと思っていても現状は変わりません。何にも変わりませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次