https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11216844716
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
専業主婦にも色々種類があり「扶養内パート」で働いている場合でも、専業主婦または共働き認定されるかどうか論争が激しいです。
ですが、私は「共働き」と断言します!
以下理由を説明していきます。
扶養内パートは専業主婦か?
扶養内パートは専業主婦ではなく、共働きです。
理由としては
- 扶養内だとしても働いているから
- 扶養内パートでも保育園の申請は可能だから
です。
一つずつ解説していきます。
扶養内だとしても働いているから
専業主婦は一切労働をしていない状態を言うので、たとえ扶養内だとしても何らかの形で働いています。
なので主婦のみを専業とはしていませんよね?
なので、専業主婦ではなく共働きですね。
扶養内と言っても色々な壁があり、例えば130万未満の年収ですと
年金や保険料は払いませんが、所得税や住民税は払わないといけません。
専業主婦の扶養内パートが罵倒されると言いますか、共働きだ!と言われない理由の一つに納税していないからと主張する方がいますが、扶養内パートでも年収によっては納税していますので
共働きと言えます。
扶養内パートでも保育園の申請は可能だから
保育園は、基本両親が共働きでないと利用できないところが多いですよね。
ですが、自治体によっては点数は下がるかもしれませんが、扶養内パートでも働いてる条件に当てはまり保育園に入れるところもあります。
このことより、たとえ専業主婦の扶養内パートであっても共働きとみなされるシーンもあると言えるからです。
ですが、扶養内パートは専業主婦と言い張る人もいます
ですが世の中には、
- 1日8時間週5勤務のフルタイム
- 扶養外のパート
でないと「共働き」と言えないと主張される方も少なからずいます。
そういう場合は、その人の価値観で尺度でものを測っている・発言しているだけだと思いましょう。

外野が勝手に言ってればいい。言わせとけばいい。
ぶっちゃけ、扶養内パートが専業主婦か共働きかどうかなんてどうでもいいのですから。
専業主婦自身が周りからどう思われようが、自分が幸せで生きやすいならなんでもいいじゃないですかと個人的には思います。
気にしないでいきましょう!
コメント