https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13126872263
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
専業主婦でない人からすると、専業主婦の1日は本当に不思議でどう過ごしているのかが客観的に気になります。
「専業主婦は本当に忙しい」のかどうか時間割をもとに検討してみます。
専業主婦の1日:時間割
①子(2歳・5歳) 30代専業主婦
朝ごはんの用意、旦那の弁当作り
※子供たちを起こさないように静かに。
自分の洗顔や化粧、洗濯物を干す
顔を洗わせ、ご飯を食べさせる
食べ終わると5歳は幼稚園へ行く準備をする
2歳は遊ばせておく
※こどもたちの機嫌を損ねないよう調整が必要…
旦那担当なので旦那がつれていく
その間自宅保育の2歳は自宅で私と過ごす
私は2歳の子を横目で見ながら食器洗いなどをする
2歳の子供と過ごす。
支援センターに行ったり、公園に行ったり。
2歳の子と自分のご飯を作る
ご飯を食べさせる
※食事をめちゃくちゃにされても怒らない平常心を保つよう心がけている
幼稚園は給食後にお迎えがあるので迎えに行く。
その前にちゃちゃっと部屋の掃除やトイレ掃除・風呂掃除などを済ませておく…
家で過ごすこともあれば、外で過ごすことも。
2歳は昼寝させたいがなかなかできない…。
子供たちを横目に晩御飯の用意開始
洗濯物の処理も。翌日の幼稚園の準備もここでしてしまいたい。
お風呂上りにすぐ食べれる状態までもっていっておく
お風呂が先のほうがスムーズなのでお風呂に子供たちと入る
お風呂に入り、ドライヤーで髪を乾かしたりしていると1時間はかかってしまう…。
旦那が早い時はこの時間に帰宅。
遅い時はいない。
晩御飯を子供たちに食べさせ、洗い物をする。
歯磨きをする
少しまったりしてから、就寝。
週に1度は献立作成&ネットスーパーで食材注文の仕事があります。
毎日ではないですが、2歳と買い物に行くのはしんどいので
ネットスーパーを活用しています。
これはかなり理想的な過ごし方です。
理想的時間割ですが、なかなかこういく毎日ではありません。
②子(小3・中1) 40代専業主婦
朝ごはんの用意、旦那の弁当作り
※子供たちを起こさないように静かに。
自分の洗顔や化粧
洗顔、朝ごはんタイム。
子供たちはそれぞれ登校する
食器洗い、洗濯物を畳む(乾燥機つきのためたたむだけでOK)、トイレ掃除、部屋の掃除
食材の買い物
一人なのでかなり適当。
夕方の習い事送迎ラッシュに備えて少し休憩&晩御飯の下準備
送迎後は習い事の近くで待機…
宿題チェック
上の子は曜日によって習い事があるため、もう少し遅い。
旦那の帰宅と交代でお迎えに行く…
それぞれ風呂などはいる。
その間に食器洗いなどを粛々と行う・・・
少しまったりしてから、就寝。
幼稚園の送迎がなくなってからはすごく午前中が楽になった!
買い物も一人で行けるし、すぐに終わる。
ただ習い事の送迎ラッシュが夕方につまるので調整が大変ではある…。
③子(中2・高2) 50代専業主婦
朝ごはんの用意、旦那の弁当作り
自分の洗顔や化粧
洗顔、朝ごはんタイム。
子供たちはそれぞれ登校する
食器洗い、洗濯物を畳む(乾燥機つきのためたたむだけでOK)、トイレ掃除、部屋の掃除
食材の買い物
一人なのでかなり適当。
夕方の習い事送迎ラッシュに備えて少し休憩&晩御飯の下準備
子供たちいったん帰宅し、その後習い事へ送迎…
それぞれご飯や風呂に入り、各自で過ごす。
その間に食器洗いなどを粛々と行う・・・
少しまったりしてから、就寝。
夕方の送迎タイムに時間の使い方がうまくできず、無駄にしている感はありますが、どうしようもないのです…。
なんとなく忙しい夕方です。
子なし 30代専業主婦
洗顔・着替えなど、洗濯機スイッチON
朝ごはんつくり&旦那さんの弁当作成、自分の昼ごはんもここで簡単に作っておく
旦那さん仕事へ出発
洗濯物を干す、食器洗いなどをする
化粧もする
今日の晩御飯の献立を考える
スーパーで買うものをメモする
ジムに行く
スーパーで買い物
お昼ご飯
お昼寝
洗濯物を取り込む・たたむ
晩御飯の用意開始
少しのんびり
旦那さん帰宅&晩御飯
お風呂、スキンケア、のんびりタイム
結構時間にゆとりがあるように感じますよね~
子供がいないとかなり楽です。
専業主婦は忙しいのか?
専業主婦の1日の時間割を見ていただきましたが、忙しいかどうかです。
①~③は「忙しい」と言えませんか?
忙しいというか、自分軸で全く動けないんですよ。
子供がいると。特に小さい子がいると。
④の子供がいない専業主婦は忙しいとは言えないかもしれませんね。
まとめ
専業主婦の1日についてでした。
コメント