MENU

専業主婦が夫に感謝しない理由とは

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13292714698

こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。

専業主婦が旦那に感謝しないのはなぜなのでしょうか?

しない理由を解説していきます。

目次

専業主婦が夫に感謝しない理由

  • 当たり前だと思っているから
  • 夫が感謝してくれないから
  • プライドが許さないから
  • 仕事の大変さを忘れているから
  • ワンオペ育児がしんどいから

当たり前だと思っているから

専業主婦にとっては、旦那が仕事で稼いできて家に帰ってくることが「当然」になっているからです。

通勤するのは大変ですし、仕事で結果を残して給料を得ることはとても大変なことなのに、当たり前に思っているので感謝の言葉を言わなくなっているのです。

夫が感謝してくれないから

夫が専業主婦のしている家事育児に感謝の言葉をかけてくれないので、専業主婦も感謝しないのです。

片方だけ感謝の言葉を言い続けてもむなしくなるだけですよね。

プライドが許さないから

専業主婦の中には、非常にプライドが高く困った方もいます。

相手に感謝をすることで、専業主婦の自分が負けたような気持になるため感謝をしないという方も…。

仕事の大変さを忘れているから

専業主婦もかつては働いていた時があったでしょうが、その時の仕事の大変さを忘れています。

時間が経てば、人間どうしても忘れてしまことはありますが、仕事の大変さがわからなくなります。

それゆえに、仕事をしてきてくれている旦那の大変さが分からず、感謝をしないのです。

ワンオペ育児がしんどいから

子供がいると、専業主婦はどうしてもワンオペ育児になりがちです。

ワンオペですと、幼稚園に入るまではめちゃくちゃしんどいので感謝をする余裕がないのです。

夫が専業主婦に感謝をしてもらうために

夫が専業主婦に感謝をしてもらうために、すべきことについてです。

  • 夫自身が専業主婦に感謝の言葉・態度・行動を示す
  • 話し合う
  • パートでもいいので仕事に出てもらう
  • ファミサポや一時預かりなどを利用する

夫自身が専業主婦に感謝の言葉・態度・行動を示す

夫自身が専業主婦に感謝を示しましょう。

なんで専業主婦ごときに感謝を言わねばならんのだ!と思う方もおられるでしょうが、専業主婦は外から評価されることがまずないです。

家庭がすべてなのです。

その家庭内ですら感謝されないとなるとかなりしんどいです。

なので、家事育児をしている専業主婦に感謝を言葉・態度・行動で伝わるようにしてあげてください。

  • 「ご飯がおいしい」
  • 「掃除をいつもありがとう」

とか小さな一言で全然いいのです。

それだけで専業主婦は報われるのです。

話し合う

プライドが高くて感謝をしてくれない専業主婦の場合は、1度腹を割って話し合いましょう。

このまま感謝のない家庭でギスギスした状態での共同生活はお互いしんどいですよ?

専業主婦が何を不満に思っているのか、どうすればいいのか、しっかりと話し合いましょう。

パートでもいいので仕事に出てもらう

仕事の大変さを忘れている専業主婦には、パートでもいいのでもう1度仕事に出てもらいませんか?

フルタイムでなくていいです。仕事って大変だったんだよなと思い出してもらうために、働いてもらいましょう。

ファミサポや一時預かりなどを利用する

ワンオペ育児でてんてこまいになっている場合には、専業主婦でも使えるファミサポや一時預かりを利用しましょう。

子供から一時的に離れることで、精神的に余裕ができ感謝の気持ちが出てくるかもしれません。

実際には感謝している夫婦も多いのでは?

夫婦の関係がよいこと・お互いが感謝の気持ちを示しており居心地のいい家庭であることを、周りに言う人ばかりではないです。

自慢に聞こえますし、妬みにつながります。

なので、夫婦でお互い感謝の気持ちを伝えあうよい夫婦はそういう状態のことを周りに言いふらしません。

逆に、妻が感謝をしてくれない場合に不平不満として外にでるのでネット上でも盛り上がりやすくなります。

それゆえによく目につくので、なぜ専業主婦は夫に感謝しないのか?となりがちですが、感謝している夫婦はちゃんといますよ。

外に出ないだけで。

お互い感謝しあえる夫婦でありたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次