MENU

専業主婦は無職ではありませんよね?職業欄には「専業主婦」と書きたい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14270479094

こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。

専業主婦が書類の職業欄に「無職」とかくかどうかについてですね。

専業主婦が職業を聞かれたときに「専業主婦です」と答えたにもかかわらず、「無職」と記入・入力されることに抵抗がある方もいます。

どちらがただしいのでしょうか?

目次

専業主婦は無職なのか?

職業欄に

  • 「専業主婦」
  • 「無職」

どちらで書くべきなのか…ですが、相手先によるというところが大きいです。

マーケティング的にただ単にカテゴライズされているだけなので

例えば、

  • 確定申告
  • 履歴書
  • クレジットカード
  • ローン
  • NISA
  • ideco

なんかは「無職」と書くというか変換される可能性が高いです…。

それ以外のアンケートなんかは「専業主婦」と書いても何も訂正されないことが経験上多かったです。

無職と書かれると傷つく

専業主婦で主婦業をきちんとしているのに、わざわざ「無職」と訂正されるたびに傷つくの、すごくわかります。

公的な書類や大切な書類の身分を書く欄で、専業主婦の自分は否定されているような気分にいちいちなりますよね。

  • 「会社員」
  • 「教員」
  • 「公務員」
  • 「パート社員」
  • 「派遣社員」
  • 「学生」

その下に

  • 「専業主婦」=「無職」

のようなランク付けがされているような気がしてなりませんよね。

確かに、お金の審査などでは職業・収入が大切になってきます。

専業主婦は主婦業でお金を稼いでいるわけではないのでどうしても「無職」と訂正されがちです…。

気持ちがざわざわ・もやもやすると思いますが、マーケティング上致し方ないとして、受け止めるしかありません。

訂正されたとしても、それは書類上の話です。

間接的に専業主婦の主婦業は、お金として認められていない感じがしますがそれはもう仕方ありません。

家族が認めてくれていればそれでいいのではないか

外の世界では、専業主婦=無職を突き付けられたとしても、それは書類上の話です。

もういちいち気にする必要はありません。

専業主婦という形を決めた家族の中で認められて、家族がそれで平穏ならそれでいいじゃないですか。

いちいち気にしていては心が持ちませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次