https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14283592199
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
専業主婦とニートの違いについて解説します。
専業主婦とニートの違いについて
専業主婦=ニートと捉えられる意見
- 子なしだが家事をしない
- 子が成人済みで家事をしない
- 家事がほぼ便利家電でできる家の場合、ニートと捉える人もいるみたい
- 楽をしたいから専業主婦になってる人
- ゲームばかりして、夫が帰宅したら慌ててご飯を作り出す
子なしだが家事をしない
子供がいない家庭の専業主婦で、家事を放棄している場合は「ニート」です。
育児もする必要がないのに、主婦業である家事をしないのはニートと言われても仕方ありませんよね?
当然ニートです。
子が成人済みで家事をしない
また、子供がいても成人済みや大きくなり手がかからないのに家事をしない専業主婦はニートです。
先ほどと同様の理由ですわ。
家事がほぼ便利家電でできる家の場合
今や便利家電が豊富です。
乾燥機付きの洗濯機、食洗器、ロボット掃除機…etc
スイッチ一つでなんでもできてしまいます。
この場合、家事をしているのは専業主婦ではなく便利家電だ!と主張する人もおられ、そういう人にとっては専業主婦の仕事がないようなものです。
なのでニート扱いをされるかたもおられるようですね。
楽をしたいから専業主婦になってる人
ただ単に楽をしたいから専業主婦になっている人もニート扱いされます。
専業主婦になる理由はいろいろあると思いますが、
女性自身がただ楽をしたくて、働きたくないから専業主婦になっている場合はニートと言えるかもしれません。
ですが、そういう方かどうかは見た目や雰囲気ではわかりませんのでいちいち口外しなければばれないと思います。
外でちょっとでもしゃべっちゃうと、ニート扱いされちゃいますので気を付けてください。
ゲームばかりして、夫が帰宅したら慌ててご飯を作り出す
日中はゲームばかりしており、夫や家族が帰宅してから慌ててご飯を作り出すのもニートっぽいです。
日中に下準備だけでもしておけば、晩御飯の準備はささっとできるはずです。
ですが、昼間ちんたら過ごして帰ってきてから慌ててするようでは昼間何してたんだよ!となりますよね。
専業主婦≠ニートと捉えられる意見
- 育児をしている人
- PTAとかしてる人
- 旦那に支配されている専業主婦もいる
- 家事してる人
- 家族以外の人と生活できてるから
- 親から独立している
- ニートからは何も生まれないが専業主婦は子供が生まれるかもしれない
育児をしている人
育児をしている人は専業主婦でもニートではないです。
子供が幼稚園などに入るまでは自宅保育、
小学生以上になると子どもの習い事の送迎、勉強をみるなどすることはたくさんあります。
育児と言う立派な仕事をしているので「ニート」にはなりません。
PTAとかしてる人
PTAなどの学校の活動をしている専業主婦もニート扱いを受ける必要はありません。
PTAというくそめんどくさい仕事をほぼ無償でしてくれているのですから、むしろ感謝されるべきです!
旦那に支配されている専業主婦もいる
専業主婦の中には旦那に支配されている方もいます。
何をするにも旦那の許可が必要で、自由に何もできない専業主婦もいます。
ニートで親から束縛を受けているのなら同じような感じですが、ニートで束縛・支配をされている人なんてなかなかいないのではないでしょうか?
家事してる人
家事をきちんとしていれば、専業主婦がニート扱いされないはずです。
家事だけすれば日中暇なんだからニートと同類だ!という暴言を吐く人もおられますが、これだけでニートと言うなら定年退職した人はどうなるのでしょうか?
定年退職した人も家事だけですよね?ニートになるんですか?
なりませんよね。それと同じです。
家族以外の人と生活できてるから
ニートが親に一緒に暮らしている人のことです。一応血のつながりがある人と暮らしています。
ですが、専業主婦は、旦那というもともとは赤の他人と生活できています。
家族以外の他人と生活できいるので、ニートとは違いますよね。
親から独立している
ニートは親から独立していませんが、専業主婦は親からは独立しています。
親には依存してない以上、ニートとは違いますよね。
ニートからは何も生まれないが専業主婦は子供が生まれるかもしれない
ニートから子供ができる可能性はありませんが、専業主婦からはありえます。
次世代へつなぐという重要なことができるのは、専業主婦です。
子どもを産むということは、とてつもない重労働です。
なのでニートとは違います。
家族で決めた形であれば専業主婦でもよくない?
家族で決めた形が「専業主婦」ならば外野が「ニートだ」なんていう必要なくないですか?
ニートだって一応家族が認めてニートになっているわけですし。
ニートに対して「ニートのくせに」というと辛いでしょう。
一緒にいる人・家族が認めたなら問題ないのです。
関係ない人が、よそ様の家庭について言う必要はないですよ。
コメント