https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13288007063
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
今まで働いて、結婚や妊娠、出産で仕事を退職して専業主婦になった場合、お金を旦那さんからもらうことに抵抗や違和感、罪悪感がある方のお悩みです。
こういう場合どうすべきかについて回答します。
【なぜ?】専業主婦はお金をもらえないけど、もらっても罪悪感がある
今までは、自分で働いて自分で稼いだお金を使っていました。
ですが、何らかの事情で専業主婦になるとお金を旦那さんからもらう立場になりますよね。
これは非常に違和感を感じる方もいるでしょう。

私も違和感を感じていました
違和感だけではなく、罪悪感も。
もらって当然、家事をしているのだからもらっていいよねと思えなかったのです。
- 他人が稼いだお金を、ただ家事をしている自分がもらってよいのだろうか
- 100%旦那さんのためだけの家事と言うわけではないしな…
などと考えてしまいますよね~。わかります。
ですが、まじめな人ほどこう感じることは、普通のことです。初めはそう感じるものだと思います。
むしろ当たり前にもらえて当然!フン!みたいな態度を取る人のほうがやばいやつです。
あなたの罪悪感は普通のことと認識してください。
専業主婦はお金をもらっていい
もし仮に
- 妊娠中で専業主婦になり、子育てもまだしていなくてただ家にいるだけ
- 子育てはしているけど…
- 結婚して妊娠もしていなくて家事しかしていない…
と言う状態で罪悪感を感じている方がいるのなら、
罪悪感を感じるのは避けられないかもしれないです。
ですが、
- 赤ちゃんをお腹の中で育てること
- 子育てをすること
- 結婚して旦那さんとの家庭を大切にすること
って、本当に大変で偉大なことです。
罪悪感は拭えないかもしれませんが、ずっと専業主婦である自分が悪いと思い込む必要は全くないです。
少しでも、気持ちを明るくする方法としては
- 自分だけで溜め込まない
- 比較しない
- 二人の子供という認識を持つ
- 子供を授かるっていることは本当に偉大と思うこと
です。
自分だけで溜め込まない
こういう気持ちがあることを自分一人で溜め込まないことです。
専業主婦である以上、外とのつながりが働いていたころより確実に減ります。
なので話ができる人が家族だけになりがちです。
旦那さんにしっかりと今の気持ちを話しましょう。
難しいですが、一人で溜め込まないことが1番大切です。
比較しない
他人と比較しないことです。
- 妊娠中でも働いている人もいる
- 働きながら子育てしている人もいる
- 結婚しても共働きで頑張っている人がいる
と専業主婦の自分と周りを比較しないことです。
比較していてはきりがないですし、気持ちが暗くなる一方です。
どんどん暗闇に落ちていきます。
二人の子供という認識を持つ
妊娠中や子育て中の場合は、子供は「二人の子供」という認識をしっかりもちましょう。
男性である旦那さんにもその気持ちをもつよう伝えなければなりません。
二人の子供いう認識があれば、旦那さんからお金をもらうことに罪悪感が減るかもしれません。
二人の大切な子供ですよ。
そのために、育児に重きを置いている専業主婦がお金をもらうことになんの罪悪感を感じる必要はないのです。
子供を授かるっていることは本当に偉大と思うこと
妊娠中の方は、子供を授かることがどれだけ大変で母体に負担をかけているかをしっかり認識する必要があります。
誰にでもできることではありません。
少なくとも男性はできません。
つわりや腰の痛み、体調の変化…一人の命をお腹の中で一生懸命育てているのです。
本当にすごいことを日々しているのです。
そんな誰でもできることではないことをしているのですから、罪悪感を持つ必要はないのです。
まとめ
専業主婦がお金をもらえないけど、もらえたとしても罪悪感がぬぐえない場合のお話でした。
コメント