https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13297782318
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
PTAは専業主婦であってもしたくありませんよね。
ですがワーママより、時間があるじゃん・暇でしょ。だからやってよと言われがちなのが専業主婦。
専業主婦がPTAをしたくないときのいい理由・断り方について解説します。
PTAの断り方~専業主婦編
- 断らずに、でもやらない
- 退会する
この2つしかありません。
ほかのサイトには「断る例文」など載せてありますが、どうしても角が立ちますし、理由にならない学校もありますよね。
断らずに、でもやらない
断らずに、でもやらない。
これがめんどくさいですが、1番角が立ちません。
ママ友界隈でも、うだうだ言われません。
- 「〇〇が理由で出来ません・行けません」
と伝えたところで、〇〇が理由にならないと言われれば話が先に進みません。
PTAとは学校や組織によって使える理由が様々です。
介護や育児、仕事を理由に役員を免除される学校もあれば、何があっても理由にならない学校もあります。
なので理由を考えるのではなく、PTAに極力参加する雰囲気を出すのです。
醸し出すのです。
- 「〇〇で行けない・できない可能性が高いのですが、極力調整します💦💦」
- 「行けなくても、できる範囲のことをさせてください💦」
などを、非常に申し訳なさそうに腰を低くして伝えるのです。
そして、いざ当日や役員の出番になると
- 「調整したのですが、厳しそうです…😢」
- 「どうしても難しくって…😿」
などと丁寧に申し訳なさそうに伝えるのです。

もはや演技ですよw
毎回これを続けていると、任命した側の分が悪くなっていきます。
役員やイベント毎には参加しなくていいですし、申し訳なさそうにしているので100%悪気があるようにも見えません。
まあもしかしたら見えているかもしれませんが、建前上は見えてないでしょう。
ただ、めんどくさいのは
- 毎回演技をする必要がある
- その都度連絡をしなければならない
ということがありますが、PTAをするよりかはマシではありませんか??
たった一言申し訳なさそうに、表情と言葉で伝え、当日に連絡一本すればいいだけなのですから。
もはやこうした一連の「作業」と思うようにしましょう◎
退会する
PTAは任意団体です。
任意団体なのに、反強制的な団体になっているのが非常に謎なのですが…。
もういさぎよく「退会する」というのも選択肢です。
ただ、この場合はPTAをしているママ友との関係は途切れてしまうかもしれません。
ですが、PTAごときで崩れるママ友関係なんぞ、切れてよくないですか?
所詮その程度だったということですよ。
また、退会させてくれない場合は教育委員会に喧嘩をしに行ってもいいと思います。
PTA廃止の動きが全国で広まりつつありますが、地方・田舎はまだまだ忌々しき悪習として残っています。
母親の無償のボランティアを前提とした謎制度・PTA。
喧嘩をしてでも、脱退していいと思いますよ。
また、最初に加入するときに「入らない」にでっかく丸をつけてやりましょう。
おすすめしない断り方
- 仮病などのウソ
- メンタル系の病気を理由にする
仮病などの嘘は子供から伝わることも多いです。
こどもに悪影響なので、辞めましょう。
また、実際にメンタル系の病気であっても濁した方が無難です。
PTAの状況によりますが、ボスママのガールズトークの格好のネタにされてしまう可能性があります。



性格めちゃくちゃ悪いですけどね…
ママ友との関係性が気になるならやるしかない
ママ友との関係性を悪化させずに、PTAから逃れるのは不可能です…
なので、PTAの役員やイベントには参加するしかありません。
ママ友との関係を壊したくないのなら…。
まとめ
専業主婦でもPTAをやりたくない場合の断り方でした。
コメント