MENU

専業主婦の母親が世間知らずすぎて困る。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14245740089

こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。

専業主婦の母親が無知で世間知らずなことについての記事です。

目次

世間知らずな専業主婦の母親の特徴

世間知らずな専業主婦の母親を持つ方の悩みから特徴をまとめてみました。

  • 自己主張しない
  • 陰でコソコソ言う、自分でしない
  • 暇なくせにPTAや町内会の活動に全く参加しない
  • お金をもらって当たり前感を出してくる
  • 女だからできない〜男ならできる発言が多め
  • いざというときの危機管理能力がほぼゼロ
  • 弱さをアピールしつつ、依存している
  • 他責感情が強い
  • その割に見栄っ張り

自己主張しない

世間知らずな専業主婦の母親の中には、自己主張を全くしない人がいます。

自分でこうしたい・こうすべきという考えを出すことができないのです。

母親なので、家族がいればほかの家族に合わせて行動することが多いので仕方ないことと言えばそうなのですが、自分のしたいことを主張しない場合、周りもどうすればいいのかわかりません。

自己主張をしないことは、自分の意見がないこととも言えます。

自分の意思がなく、物事を決定できない優柔不断な面もあり世間知らずと感じてしまう状況もあるでしょう。

僕の母親は専業主婦でしたが、旅行に行っても何をしたいとか言ってくれません。

何を考えているのかわからず、物事が進めにくいです。かといってこれはどう?と提案しても「う~ん・・・」という生半可な返事ばかり。一緒にいると疲れることが多いです。

陰でコソコソ言う、自分でしない

陰でこそこそいう割に、自分で何もしない専業主婦の母親も多いです。

女子高生みたいですが、実際に居ます。

陰口や噂話が大好きでそういう話はするが、実際に自分でしようとはしない。

世間知らずですよね…。

暇なくせにPTAや町内会の活動に全く参加しない

専業主婦で時間があるにもかかわらず、PTAや町内会などの活動には非協力的な専業主婦の母親も多いようですよ。

専業主婦だからPTAや町内会の活動をしろというわけではないのですが、全く参加しないというのは少し協調性に欠けると思われませんか?

みんなイヤイヤながら活動に参加しているのに、全く参加しないのは地域の活動や学校とのかかわりに関心がないように捉えられかねません。

お金をもらって当たり前感を出してくる

専業主婦なので、旦那・夫からお金をもらって当たり前感を出している方もいます。

確かに専業主婦は家事育児をしている場合でも報酬はないけれども、立派は仕事をしていますので何かしら認められるべきだとは個人的には思います。

ですが、現実にはそうではありません。

外でなにかしら結果を残し、仕事をしないとお金は得られないのが現実です。

にもかかわらず、当然のようにお金をもらえるように思っていることは少し世間知らずと言えます。

現実の制度を理解していないからです。

女だからできない〜男ならできる発言が多め

男尊女卑の反対バージョンで考える専業主婦の母親がいますね。

女だからできないと言って拒否してきます。

女だから働けないみたいな昭和な発言をする専業主婦の母親もいるでしょう。女だから家庭にいるべきよ!みたいなね。

今の世の中の流れとは違いますし、世間知らずですよね。

いざというときの危機管理能力がほぼゼロ

危機管理能力がゼロの方もいます。

旦那や夫に経済的に支えられているにも関わらず、夫が働けなくなった場合の危機管理能力がほぼないケースがあります。

万が一に備え、考え行動することができないのです…。

弱さをアピールしつつ、依存している

専業主婦だから弱いんですと言いながら、誰かに常に依存しているケースです。

誰かに支えてもらわないと生活ができない状態になっており、自立ができていない専業主婦の母親がいます。

こうした場合、依存先の人がいなくなったらどうするのでしょうか。

他責感情が強い

他責感情・思考が強いタイプも世間知らずな専業主婦の母親と言えます。

自分のしたことに責任を持たず、誰かの責任にしがちです。

社会ではそんなことまず言えませんよね。

その割に見栄っ張り

こうした世間知らずな面が多々あるにも関わらず、見栄っ張りな部分はしっかりあったりします。

例えば、良い車や良い服などを持ちたがります。

経済的には余裕がないのに、外面をよくしたいのか…。

一般的にみれば、収支に合っておらず世間知らずだなあと思われてしまいます。

世間知らずな専業主婦の母親への対処法

こうした専業主婦の母親に対してどうしたらいいのでしょうか?

結論は、そういう母親はもう放置する、見放すしかないです。

なぜなら、もういい年した大人が今更改心するなんて無理だし、性格も変えられません。

いくら母親と言えどもあなたにも自分の人生があります。

育ててくれたことに感謝はしつつ、適度な距離感でできる範囲で(自分の生活、人生に害がない程度で)援助をするだけではないでしょうか。

昔の話しかネタがない哀れな人なのです。かわいそうな人なのです。

子供が気を使って過剰に手を出しすぎると、つけあがってどんどん依存されてしまいますよ。

母親から搾取される人生でいいですか?よくないですよね。

離れましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次