https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089458335
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
専業主婦で食費しか旦那さんから渡してもらえず、モヤモヤする気持ちありますね。
- 家計を管理できない
- 家計を握らせてもらえない
ことによる不安や信頼関係について、まとめました。
専業主婦だけど食費しかもらえないので、家計管理ができない
専業主婦たるもの家計管理をしっかりしてお金の流れや貯金をしたいものですよね。
ですが、食費だけ渡されてその中でやりくりしてと言われる家庭もあるようです。
家計管理がさせてもらえず、または家計管理をしておらずどう専業主婦が感じるかについては2つの意見がありました。
- 信頼されていないと感じる
- むしろ逆に感謝している人もいる
でした。
信頼されていないと感じる
専業主婦の方の中には、食費だけ渡されて家計管理ができないので、旦那から信頼されていないと感じる方もいます。
旦那さんは専業主婦の家計管理に不安・心配があるからなのか、専業主婦に家計を握らせません。
ですが、専業主婦からすると信頼されていないと感じ、信頼関係はなくなってしまいます…。
結婚して、しばらくして子どもがうまれてそこから専業主婦になりました。
子どもの将来のお金や教育費のために家計をきっちり管理したいのに、食費以外にお金を渡してくれませんし、いくらもらっているのか私はわからない状態です。
貯金がいくらあるのか、どうしているのかわからず不安です。
本人にお金をガラス張りにしたいと言っても、それは嫌だと言われどうなっているのかわかりません。
こういう体験談もありました。
こういう状態ですと、夫婦の信頼関係は崩れてしまいますね。
むしろ逆に感謝している人もいる
ですが、逆に感謝してる専業主婦のかたも一定数いるようです。
家計管理という細かい作業が苦手で、全部旦那さんに管理されたほうが楽という方もいます。
そういう方にとっては、食費のみ渡されてこの中でやりくりをしてあとは旦那にお任せのほうが楽なのでしょうね!
専業主婦自身が家計管理が苦手だからこそ、旦那さんを信頼して任せているので信頼関係はあるのかもしれません。
専業主婦が食費しかもらえない場合はどうしたらよいか
家計管理が苦手で食費しかもらえなくても、満足し信頼関係もよしと考える専業主婦の方は良いのですが、
そうではなく、信頼されておらず不満な専業主婦はどうしたらよいでしょうか?
解決策として
- 旦那との話し合い
- 無関心になる努力
- 自分で稼ぐ
が考えられます。
旦那との話し合い
専業主婦といえども、旦那とは一つの家族です。
旦那と嫁はもともとは他人と言えども、結婚したからには一つの家庭です。
夫婦でしっかりと話し合う必要があります。
専業主婦でも家計をしっかり管理したい、将来のお金を貯めたいなどきちんと夫婦で方向性を話し合うべきです。
旦那がどうしても不安に思うのなら、短期間など期間を決めてどのくらいちゃんと管理できるか証明しましょう。
お試し期間でもいいです。
ちゃんと話し合い、家計管理をまかしてもらえるよう・信頼してもらえるよう証明するのです。
無関心になる努力
ですが、男性の中には自分で稼いだ金は絶対に自分のもとで管理したいという強い意志をもって手放せない方もいます。
そうした場合は、無理に家計管理をガラス張りにはできませんので諦めるしかありません。
嫌なことを無理やりして、夫婦関係が悪化しては元も子もありませんよね?
なので、無関心になる努力をするしかありません。
自分で稼ぐ
ですが、無関心になる努力をしてもやっぱり家計のことが気になる気持ちは避けられませんよね。
なのでもうそういう場合は、専業主婦自身が自分で稼ぎましょう。
外で働くだけが選択肢ではありません。
- 在宅ワーク
- webライター
- ブログ運営
- SNS運用
などなど、稼げる方法はいくらでもあります。
勉強して専業主婦自身が稼いで、不安を払拭するしかありません。
夫婦の信頼関係は作れないかもしれませんが、家計の管理の足しにはなるかもしれませんよ。
まとめ
専業主婦が食費しかもらえない場合についてでした。
コメント