https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257154332
こちらは知恵袋に投稿されていた内容です。
10年ほど専業主婦をされている場合、子供にかかる手も減ってきますが、何をしたら充実するのか・楽しめるのかふとわからない方は多いのです。
そこでおすすめなのが【ブログ】です。
以下、理由等をご説明していきます。
専業主婦の楽しみ方はブログ!!
専業主婦は、今まで「子ども・旦那軸」でずっと動いてきて自分のことが後回しになっていたため、1人の時間に何をして楽しめばいいのかわからないのです。
かといって、めちゃくちゃお金がある専業主婦ばかりではないはず。
これからかかる教育費や老後資金などを考えると、旦那さんの給料を自分のしたように使うのは現実的ではありません。
そこでおすすめなのが【ブログ】です。
なぜブログがおすすめなのか
ブログは収益発生までに非常に時間がかかりますが、お金がないが時間がある専業主婦にはかなり相性の良いものです。
また、ブログははまると非常に楽しいものになります。
自分の文章が、
- 誰かに読んでもらえる
- 誰かの役に立つ
- 自分のものになる
など得られるものが非常に多いです。
専業主婦の方って他人から評価されることって少ないですよね?
家庭の中で一生懸命しても誰からも褒められることなく・自分のことは後回しですよね。
そんな自分が、世の中の誰かのために作った文章で誰かの役に立つことってすごいことじゃないですか?
それが時間さえあればできるのが【ブログ】なのです。
ブログによって、微々たるものかもしれませんがお金が増え・充実した生活に少しでもつながるのではないでしょうか?
外で働くことや他の趣味のほうが充実しているのでは?
子どもに手がかからなくなってきたため、外で働きたいと思う専業主婦もおられるかもしれません。
ですが、子の急な体調不良・習い事等の送迎など、まだまだ生活に制約がありますよね?
10年ほど長くブランクが有るとなかなか仕事も見つけにくいのが現実です。
また、そんな中専業主婦ができる趣味として
- ジム
- ガーデニング
- ウォーキング・ジョギング
- ヨガ・ピラティス
などがよく挙げられますが、お金がどうしてもかかります。
なので【ブログ】がおすすめなのです。
ブログのメリット・デメリット
ここからはブログのメリデメについてです。
メリット
- スキル・資格がなくてもできる
- 時間・場所を問わない
- 顔出し不要
- 初期費用が格安
- 放置型で稼げる
スキル・資格がなくてもできる
ブログにはスキルや資格は必要ありません。
正しい努力と継続がすべてです。
正しいやり方・手法はブログの先生と言われる方からノウハウを学ぶのではなく、現役でブログで稼いでいてコンサルなどをあまりしていない方から学ぶのがコツです。
情報商材屋さんのカモにされないようにだけ気を付ければ現在のブログで稼ぐ方法が分かります。
時間・場所を問わない
ブログはパソコンとネット環境があればできます。
時間や場所を問いません。
これは、子の急な体調不良などに対応しなければならない専業主婦にとってメリットです。
時間は早朝や子供が学校に行っている間、場所は家でできます。
外で融通が利きにくい母親業の専業主婦にとっては非常に都合がいいのです。
顔出し不要
SNSなんかだとインフルエンサーを目指して、顔出し要素が必要な部分もあります。
ですが、ブログは顔出しはほぼ不要です。
稼いでいるブログで顔出ししている人はあまりいませんし、文章で伝えるので顔出しは不要です。
初期費用が格安
ブログは初期費用が格安です。
必要なのは
- 最低限の機能のあるパソコン(5万ぐらいで十分です)
- レンタルサーバー代(1年契約で1万ほどのとこが多い)
- ブログノウハウnoteやbrain代(ここが1番高いかも)
以上です。
ブログに沼り、もう少しいろいろしたいとなると、テーマの購入やキーワード選定のツールなどに課金が必要になりますが、買い切り型が多いので、1度購入すればその後追加課金はありません。
毎月かかる費用としてはレンタルサーバー代ぐらいです。

月にして高くても1,000円ぐらい。
月に1,000円で、お金がないけど時間のある専業主婦の暇つぶしとまではいいませんが、趣味になったりお金になるブログってかなり魅力的ですよ!!
放置型で稼げる
ブログはジャンルによりますが、資産性があるものになります。
私は数年前に雑記ブログを作りましたが、今は放置してますが未だにぼちぼち収益が発生しています。
SEO下におけるブログの順位が変動しないこと・競合がいないことなどを考えてブログ設計をすれば放置でも稼げるものになります。
この点SNSですと、更新が頻繁に必要ですし放置しにくいです。
専業主婦はいつも作業ができるとは限りません。
子の発熱対応、学校対応などなどで作業できないときももちろんあるでしょう。
そんなときにも資産性のあるブログが収益を生み出してくれることは、メリットでしかありません。
デメリット
- 時間がかかる
- SEOはオワコンと言われつつある
時間がかかる
ブログは収益が発生するまでめちゃくちゃ時間がかかります。
またできたとしても低空飛行期間がかなりあります。
才能があって最初からできる人はまれにいますが、なかなかパソコンスキルもそこまでない人がいきなり1カ月で結果を出すのは難しいです。
半年~1年ほどかかるとよく言われます。
なので、そこがデメリットですね。
SEOはオワコンと言われつつある
X(旧ツイッター)でブログアカウントをのぞいてみてください。
ブログはSEOという環境下で戦いますが、SEOはオワコン説が流れています。
実際に弱小個人ブロガーがSEOで稼げるのは難しくなっているとは正直思います。
なのでSNSをかけあわせるべきだなどいろいろな施策が情報商材屋さんによって展開されています。
その中で変な情報商材屋さんにカモられないようにすることが大変ではあります。
(参考)私はどのくらい稼げているのか
私はとあるnoteでノウハウを学び、ブログを再構築しています。
最初はみんながやりがちな雑記ブログからスタートしましたが、稼げないし・更新し続ける必要があるのでもうそちらのドメインの更新は辞めています。
今は、ジャンル・キーワードを狭めてサイトを構築していますが、
月に5000円ほど不労所得のような感じで入ってきています。
このサイトとは別のサイトですが、
- 作成期間は約2カ月
- 収益はほぼアドセンスのみ
で放置で月に5000円ほどです。
これに夢があるかないかと言われたら、あんまりないと思われるかもしれませんが、放置で5000円はいいかもと個人的には思います。
ドメイン代が月1,000円程度だとして手取りで4000円。これが放置で入ってくる。
月4000円てにしようとしたらバイトとかを数時間した方が早いですが、これがしばらくの間放置収入で入ってくるとなると、時間などに制約のある鮮魚主婦にとっては良いような気がしませんか?
私はこれからもドメインを増やして不労所得を増やそうと思っています。
こういうことの積み重ねなのかなと思っています。
あまり、夢のある話ではありませんが、専業主婦のブログの現実の1つとして知っていただけたらと思います。
まとめ
専業主婦の楽しみ方についてでした。
このブログも専業主婦が楽しむために書いているという理由もありますが、自分のものになる・形になるのは楽しいですし、充実に繋がりますよ!
お金がなくて時間だけあるけど、まだ外で働くには制約がある専業主婦の方には【ブログ】がおすすめです!!
コメント