https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12253244452
こちらは知恵袋に投稿されていた内容です。
ずっと単身赴任でワンオペ育児をしてきた専業主婦のお悩みです。
単身赴任中、ワンオペ育児をしていても専業主婦は認められないのでしょうか?
いえ、褒められていいです。誰でもできることではありません。
専業主婦は夫が単身赴任でワンオペでも肩身が狭い
専業主婦の形は色々ありますが、旦那さんの転勤等で単身赴任になることもありえます。
単身赴任となると、家事はもちろん、育児に関するお世話関連はすべて専業主婦がしなければなりません。
- 学校関係
- 体調不良時の対応
- 子どもの友達関係
などなど・・・
見えない家事育児がたくさんあり、それをこなさなければなりません。
それをしてきたにもかかわらず、やはり専業主婦だからという目で見られることもしばしばあるのではないでしょうか。
ですが、すごいことをしています
お金は稼いでいませんが、子供のことを1人でやっていることはすごいことです。
褒められることです。なかなかできることではありません。
体調不良時の対応などは非常に大変だと思います。
自分が感染しては家庭が回らなくなりますからね。
メンタルも身体的にも強く保って来たはずです。
気持ちの切り替え方
単身赴任中でワンオペをしていて大変だった専業主婦におすすめの気持ちの切り替え方を紹介します。
- 自分で自分を褒める
- 自分の第二の人生を進める
- 気にしない
自分で自分を褒める
誰にも褒めてもらえないなら、自分で自分の機嫌を取りましょう。
誰にでもできることではありませんよ?
評価が数字では見えにくいですが、大変なことです。
よくやっています。
自分の第二の人生を進める
子どもがある程度大きくなって、手がかからなくなりましたら自分がしたかったことをすることをおすすめします。
それが仕事でもいいですし、趣味でもいいと思います。
お金に不安があるのなら、パートでもいいので始めると楽になれるかもしれませんよ。
ずっとしたかった趣味があるのなら、それに没頭するのもありです。
自分のしたいことを気の向くままする、第二の人生を進めてもいいんじゃないでしょうか?
気にしない
周りがどうこう言ってきても、逆に何も行ってくれなくても「きにしない」ことです。
他人は他人です。
親族であっても無視したらいいのです。その場しのぎの愛想笑いで時間がすぎるのを待てばいいのです。
いちいち気にしていては、精神力がもったいないです。
気にせず行きましょう。
まとめ
単身赴任でワンオペをする専業主婦の気持ちでした。
コメント