https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212155212
こちらは知恵袋に投稿されていた質問です。
専業主婦の夫がうつ病で休職した場合、妻が働くべきか・・・についですが、
個人的には「働くべき」と思います。
同じ状況の方の体験談をもとに、解説していきます。
夫がうつ病の場合、専業主婦はどうするべきか
専業主婦の選択は
- 働く
- 働かない
- 離婚
のどれかになるでしょう。
それぞれの体験談から説明していきます。
専業主婦が働いた方の体験談
子供はいなかった。
旦那と2人暮らしだったので2人分の生活費を稼ぐだけでよかったから頑張った。
家で旦那を一人にすると不安もあったけど、ずっとうつ病の旦那と家で一緒だとうつ病が移りそうでしんどくなりかけたから外で働いた。
病院の付き添いなんかは一緒にした。
暗くならないように努力した。家では病気のことは話さないようにした。
医療費は精神通院とかの制度を使った。
確かに、うつ病の方と一緒に同じ家にずっといると自分も気分が暗くなってきてしまいます。
なので離れる時間を作るためにも、強制的に外で働く時間を作った方がいいという感想でした。
病院の付き添いフォローや家では病気のことを話さないなど、メンタルケアを一緒にされたようです。
医療費が気になりますが、精神通院と言う公的な助成制度がありまして精神科にかかる費用が1割で済むものがあります。
こうしたものを活用して経済的な負担も減らすことができますね。
専業主婦が働かなかった方の体験談
私自身弱かったので働けなかった。持病があった。
申し訳ないけど働けないため、病休手当をもらいつつやりくりしました。
病休手当がもらえなくなったら、有給などを使いながらなるべく仕事に行ってもらえるよう説得しました。
専業主婦自身に持病があり、無理に働けない方の意見です。
この場合、専業主婦が無理して働いて持病が悪化しては元も子もないので無理ができません。
旦那さんの病休手当をあてにしつつ生活するしかありませんね。
ですが、病休手当もずっと出るわけではありませんし、給料の満額が出るわけでもないです。
なので、手当支給期間が終わったら復帰してもらっていたようです。
有給を使ったり、会社と相談しながら仕事量の調整をしてもらいつつ…です。
離婚した方の体験談
まだ若かったので、離婚しました。当時28歳でした。
私の場合はうつ病ではなかったのですが、結婚して旦那が病気になりすぐ寝たきりに。
相手のご両親からも「まだあなたは若い。息子は私たちが見るから、最終選択はあなたに任せる」と言われたそうです。
こういう体験談もあるようです…
辛いですね。
メンタルが元気なら専業主婦が働くべき
1度メンタルを壊した人は、復活してもまた何かのきっかけでメンタル崩壊しやすいです。
なので、旦那さんに経済的依存をし続けるのはよくないです。
休職と復職を繰り返していく人生になるかもしれません。
専業主婦の方がメンタル的に体力的に元気であるなら、一緒になんらかの形で働くことをおすすめします。
うつ病の旦那さんと同じ家にずっと一緒にいても、正直しんどいですからね。
外で働くことでリフレッシュになりますよ。
コメント